新着情報
10/8 シンポジウム「実演芸術、劇場、映画の創造基盤をつくる」を開催
政府は、文化芸術の振興のために、国立博物館、美術館、劇場など専門機関の設置運営、こどもたちの芸術享受機会をつくりだす事業などの実施、そして民間の芸術活動への助成、この3つを柱とする事業を進めています。
国の芸術助成制度は、2001年の文化芸術振興基本法の制定を契機に充実しましたが、その後減少を続け、実演芸術については全予算の6%、映画については0.5%を占めるのみになりました。助成制度は、民間の自由で創造性あふれる活動を促進することにより、我が国の多様な文化芸術創造をつくり出すための基本的な施策です。この助成制度の意義と今後のあり方を考えます。
さらに、日本映画の多様な創造と利用を促進する仕組み、その継承と発展の礎となるフィルムセンターなど映画製作の基盤整備について、芸術助成制度研究会、映画振興政策研究会での議論を踏まえ、これから政策の方向性を議論します。
実演芸術、劇場、映画に関する人材育成、創造基盤、助成制度を中心に、日本の芸術創造の多様性と豊かな享受機会をつくりだす重要な政策のあり方ついて考えます。
※シンポジウムの模様はUSTREAMにて中継します。 http://www.ustream.tv/channel/ac-forum
国の芸術助成制度は、2001年の文化芸術振興基本法の制定を契機に充実しましたが、その後減少を続け、実演芸術については全予算の6%、映画については0.5%を占めるのみになりました。助成制度は、民間の自由で創造性あふれる活動を促進することにより、我が国の多様な文化芸術創造をつくり出すための基本的な施策です。この助成制度の意義と今後のあり方を考えます。
さらに、日本映画の多様な創造と利用を促進する仕組み、その継承と発展の礎となるフィルムセンターなど映画製作の基盤整備について、芸術助成制度研究会、映画振興政策研究会での議論を踏まえ、これから政策の方向性を議論します。
実演芸術、劇場、映画に関する人材育成、創造基盤、助成制度を中心に、日本の芸術創造の多様性と豊かな享受機会をつくりだす重要な政策のあり方ついて考えます。
※シンポジウムの模様はUSTREAMにて中継します。 http://www.ustream.tv/channel/ac-forum
シンポジウム「実演芸術、劇場、映画の創造基盤をつくる」 | |
---|---|
日時 | 2015年10月8日(木) 16:00〜18:00 |
会場 | 衆議院第二議員会館 多目的会議室 |
問題提起 | 2つの研究会から |
第1部 討論 | 西川信廣(日本劇団協議会会長) 小山久美(日本バレエ団連盟常務理事) 蔭山陽太(ロームシアター京都支配人) 華頂尚隆(日本映画製作者連盟事務局長) 新藤次郎(日本映画製作者協会代表理事) 山本起也(日本映画監督協会理事) |
進行 | 伊藤信太郎(衆議院議員・文化芸術振興議員連盟事務局長) |
第2部 討論 | 逢沢一郎(衆議院議員) 古川元久(衆議院議員) 高木美智代(衆議院議員) 小熊慎司(衆議院議員) 辰巳孝太郎(参議院議員) |
進行 | 浮島智子(衆議院議員・文化芸術振興議員連盟事務局次長) |
主催 | 文化芸術振興議員連盟/文化芸術推進フォーラム |
お申込み・ お問合せ先 |
【国会関係者】文化芸術振興議員連盟 伊藤信太郎事務所 TEL:03-3508-7091 FAX:03-3508-3871 【文化芸術推進フォーラム関係者】文化芸術推進フォーラム事務局 芸団協 TEL:03-5353-6600 FAX:03-5353-6614 E-MAIL:info★ac-forum.jp(★を@にしてお送りください) |
※ご所属、お名前(ふりがな)、お電話番号を明記の上、メールまたはFAXにて10月5日(月)までにお申込みください。
※会場の都合上、定員に達しご希望に添えない場合は、その旨ご連絡いたします。 参加可能な際はご返信いたしませんので、直接議員会館にお越しください。
※ロビーにて入館パスをお渡しします。定刻より遅れていらっしゃった場合は入館いただけない可能性があります。
※会場の都合上、定員に達しご希望に添えない場合は、その旨ご連絡いたします。 参加可能な際はご返信いたしませんので、直接議員会館にお越しください。
※ロビーにて入館パスをお渡しします。定刻より遅れていらっしゃった場合は入館いただけない可能性があります。